【経理部対談】コーポレート部門ってなに?

今回はコーポレート部門(経理)に密着!! 経理部は日々の事業活動の成果を数字に正しく反映させ、経営者の意思決定の一助となる情報を提供する仕事。会社全体の動向を把握して予算や実績を分析し、事業戦略の進む方向を示していく。そういった点で経理部はタカラベルモントの事業活動の成長をサポートする「羅針盤」のような役割を担っています。

日々多くの部門との関わり合いが多い、コーポレート部門のメンバーに直撃してきました。先輩×後輩の関係性も少し垣間見れるかも?!

Profile

I.K

1989年生まれ、2014年度入社。大学は経営学部を卒業。経理部在籍。MOVE-4プロジェクトメンバー。趣味は野球、サイクリング、お笑いのライブを観に行くこと。

Profile

S.T

1995年生まれ、2018年度入社。大学は経済学部を卒業。経理部在籍。業務見直しプロジェクトメンバー。テニス、サイクリング、動画鑑賞、ラーメンが趣味。

会社が目指すゴールをリードする責任ある仕事

- まず初めに、タカラベルモントに入社するに至った経緯は?

I.K(以下、K):

実は名前に“香”の字があることから、化粧品業界を見てみようという気軽な気持ちで見始めたのがきっかけでした。色々な企業を見る中で偶然タカラベルモントに出会い、インターンシップに参加しました。

そのセミナーの中で出会った先輩社員がとにかく人が温かいと感じました。どんな素朴な疑問に対しても丁寧に答えてくれて。私自身の目線にあわせ、自分の時はこんな風に感じた、こう思ったなど真剣に答えてくれたのが印象的で。

そこからは気付けば、すべてのセミナーに出席していた気がします。今でもその時に出会った先輩社員はよく覚えています!

S.T(以下、T):

私は、医療業界を中心に就職活動していました。父が医療関係の仕事についていたことや、母が病気で入院した経験などから、医療に携わりたいと考えるように。そんな中で大学の同じ学部・サークルの先輩が入社され、こんな会社もあるよと教えてもらったことがきっかけです。

説明会などで、医療以外の事業展開を知り、他の医療メーカーにはない理美容の技術を医療に応用など、事業部の垣根を越えた製品づくりに興味をもちました。

- ところで経理の仕事を一言で表すと・・?

T:

経理部の仕事ってもともと地味な印象がありました。携わる業界は華やかだけど、経理部は縁の下力持ち的な・・でも、具体的に何をしているか分からない。

実際には正しい数字を出して、事業部のバックアップをして、会社全体を進むべき方向にもっていく一端を担う責任感ある仕事です。まだ自分の業務はその一部を担っているに過ぎないところではありますが・・・将来的には会社をこっちに動かしていくみたいなところに直接関われる仕事をしていきたいですね。

K:

業務を通じて覚えることも増えて、仕事の幅も広がり、経営層への報告書類など作成などを任されるようになり、どんどん世界が広がって。初めてこの仕事の面白さに気づきました。

そこで問題提起した内容が、会社の経営に繋がったと感じられる時は嬉しいものです。報告資料を元に問題提起し、それが起点となり、事業部に問題意識をもってもらえ、新しいアクションに繋がる。そして結果的に数字が変わり、実績ができ、あるべき姿に変わっていく。そんな繋がりを実感でき、会社の成長を一緒に見届けられる部門だなと感じています。

- 職場はどんな雰囲気ですか?

T:

経理部門は総勢13名、20代~シニア層まで幅広い人員、男女比は2:1くらいの部署となっています。国内拠点に関わる全ての部門をこの人員で担当することになっています。決算期や月末・月初は忙しくなりますが、普段は定時で退社することが多いです。

T社員の一日のスケジュール

面白い仕事をする!!

K:

仕事終わりには上司や同僚と飲みに行くことも。仕事のモチベーション下がっているときに、飲み会で少し弱音を吐いたら、「面白い仕事をしろ」と上司に言われたのが印象に残っています。上司に聞くと、「俺は経営者の意識で仕事をしている」と。

T:

仕事を面白い、楽しいと心底思っている方で!そこでのやりがいや、自分のしたことに自信を持っているですよね。それがかっこいいです!!

K:

その背中をみて、仕事をしている自分は恵まれているなと思っています。そんな上司と働く中で「自分が経営者なら、こうしたい」「ここにリソースを配分すべき」とか考えるように。そういった意識を分析資料を作るようになり、仕事の面白さに気付かせてくれた、ありがたい存在です。

T:

常に会社の数字は頭に入っていて、本当にすごい。報告に挙がってきた数字が少しイメージと違ったりすると、「なぜ?!」となり、そこで説明ができないでいると、「説明責任を果たせ」と言われます・・笑

普段はめちゃくちゃ優しくって。ゴルフや鍋、BBQ。あとはメンバー宅にみんなで集まり、魚をさばいてくれたり。コテージ借りて、旅行行ったりしたこともあります。

- 仕事で大切にしていることを教えてください。

K:

自分の思ったことを素直にアウトプットする。誰かに伝えることを意識しています。先輩たちが、みんな本当に温かく、耳を傾けてくれます。

悩んでいることや、こうした方がいいんじゃないかなと、コソっと言うと、耳を傾けて、自分のことのように考えてくれる先輩に囲まれています。相談できる相手がいる安心感があり、抱え込まずに、のびのびできる環境です。

T:

当たり前のことですが、自分の仕事を丁寧にやる。優先順位をつけて行う。会社の判断材料になる正しい数字を出す仕事なので、ちょっとしたことが大きなミスに繋がることがあります。…しそうになったことがある。(二人顔を見合わせて苦笑)

気を抜いたら、そんなミスにも繋がるので、日々、作業で終わらせるのではなく、経営者意識をもって進めることが大切だと思っています。

- 最後に、学生の皆さんへメッセージを。

T:

一つのことに専念する一方で、幅広く取り組むことも大切。

経理に入って、色々なスキルが必要と日々感じています。専門スキルを突き詰める一方で、多方面に興味をもって知識を増やすことも大事。色々なことに興味をもって、日々頑張ってください。

K:

先入観を持たないこと。会社に入ってから、初めて知ることの方が圧倒的に多いものです。就職活動は会社との接点が限られているから、そこで多くを吸収しようとすることが大切。でも文字には表れてこない会社ごとの“らしさ”を、またどんな人がどんな想いで働いているのか。その思想を感じ取ってほしいなと思います。

profile

新卒採用担当

タカラベルモントの採用・社員教育を担当する人事教育部。
インターンシップ・採用面接等で接する人事のメンバーは総勢10名ほど。新設されたこのオウンドメディアで、これまでなかなかお見せできなかったタカラベルモントの”生”情報についてお伝えしていきたいと思います!